発酵する文学。神楽坂かもめブックスにて『日本発酵紀行』展開催中!

スゴい…スゴいよ…僕の本って「文学」だったんだ…! 8/13から9/1まで、神楽坂かもめブックスのギャラリーにて、僕の新著『日本発酵紀行』の展覧会が開催されています。 本屋さんの奥のギャラリースペース ondo にて展示中 今回の展覧会は、僕の出版ツアーの特別企画。 書店員の前田さんがキュレーションしてくれた超スペシャルな展示なのです。 写真左が前田さん。右…▶️続きを読む

【求むスポンサー】渋谷ヒカリエd47 MUSEUMで『47都道府県の発酵』やります!

こんにちは、発酵デザイナーの小倉ヒラクです。 普段から僕のブログ読んでいる人、はじめましての人に呼びかけです。 ヒカリエ8階のギャラリーで大きな展覧会やるから、協力してほしい〜!! 来年2019年の春から僕の企画で『47都道府県の発酵(仮)』という展覧会が始まります。 会場は渋谷ヒカリエd47 MUSEUM。全国から知られざるローカル発酵食を集めて体系化し、…▶️続きを読む

HAPPY&COZY!1万人が醸された『こうふはっこうマルシェ』レポート。

全国の発酵新世代が、山梨に大集合!で盛り上がった『こうふはっこうマルシェ』。 どれぐらい盛り上がったかというと、規模でいうと1万人超! ※イベント運営のYBS調べ。北口発酵会場だけの統計なので他会場含めると約15,000人 そして。 参加した人数以上に印象的だったのが、会場に集った人のピースフル感…!あまりにも楽しすぎたイベントの様子をレポートしたいと思いま…▶️続きを読む

マイクロバイオームとは何か。身体のなかの生物多様性

あなたの身体のなかには、星の数ほどの微生物が棲んでいる。 こいつらはただ身体をすみかに借りているだけではなく、あなたが生きていくために食べ物の消化吸収を手伝い、免疫力のバランスを調整し。肌荒れや病原菌の侵入を防ぎ、さらには僕たちの感情や思考に何かしらの影響を与えていることがわかってきた。 つまりあなたは微生物と一緒に生きている。 もし身体のなかの微生物たちに…▶️続きを読む

「読モ」理論。三角形の幸せなコミュニケーション。

「読モ」理論。三角形の幸せなコミュニケーション。 文化とは、誰かがつくって与えてくれるものではなくて、自分でつくるもの。 モノだけではなく、モノの楽しみかたもまた文化です。価値観のモノサシをつくることができる「読モ」の層がどれだけ分厚いか、というのが文化の質。最近あちこちで話している「読モ理論」についてソトコトの連載をもとに改めてブログでまとめておきます。 …▶️続きを読む