旅のゴールに辿り着き、目指すは海の外へ!2019年の振り返り。

2019年は旅の終わりの年、ここ数年の集大成の年でした。 春に全国47都道府県の旅を終え、渋谷ヒカリエの発酵ツーリズム展を開催。夏には新著の『日本発酵紀行』を出版し、ヨーロッパ講演ツアーへ。秋から冬にかけて雑誌Discover Japanまるごと一冊監修はじめ様々なメディアで大きめの仕事があり、年末には中国雲南省へのディープ発酵旅の様子が雑誌TRANSITの…▶️続きを読む

【47 Hakko Akita】秋田のハタハタ Hatahata 〜年に一度の熱狂から生まれる秋田のシンボル食〜

年に一度の熱狂から生まれる秋田のシンボル食 秋田の日本海沿岸部では、初冬のほんの短い時期、神の魚と書くハタハタ(鰰)が大挙して押し寄せる。水揚げしたハタハタの一部は、塩漬けにしてドロドロに溶かして魚醤「しょっつる」に、そして麹や米とあわせた飯寿司「ハタハタ寿司」に加工して調味料や保存食とする。県北の八森では、婦人会や地域のお母さんたちが年に一度の熱狂のなかで…▶️続きを読む

下北沢にオープンする『発酵デパートメント』の求人始まりました。

下北沢にオープンする『発酵デパートメント』の求人始まりました。 今年渋谷ヒカリエで開催されて大きな話題を呼んだ(と言ってもいいよね、たぶん)発酵ツーリズム展が常設のお店になります。しかも下北沢の駅徒歩3分の好立地で、しかも30坪(共用部とかテラス入れるともっと広い)のけっこうな広さ。 11/4から事業立ち上げの求人が始まっているので、転職やアルバイトを探して…▶️続きを読む

【本屋さんへ呼びかけ】小倉ヒラク選書フェアを開催しませんか?

全国の志ある本屋さんに呼びかけです。 発酵本の選書フェアやりませんか? 今年5月に出版された僕の新著『日本発酵紀行』。8月末まで出版ツアーをやっていたのですが、そのなかでいくつかの本屋さんが僕の選書した本を並べたフェアをやってくれました。 #日本発酵紀行 写真展 re-edited by かもめブックス/8月13日〜9月1日/本日よりスタート。今年5月に発売…▶️続きを読む

『ごど』のつくりかた。青森県十和田の納豆×麹×乳酸発酵食レシピ

渋谷ヒカリエの発酵ツーリズム展で話題となった、青森県十和田地方のハードコア発酵食品、ごど。展覧会期中にこのごどをつくるワークショップを開催したのですが、終了後も「ワタシもごどをつくってみたい!」という声が相次いでいるので、レシピをブログにまとめておきます。 ごどのつくりかた こんな感じのお母さんたちが受け継いできた、十和田のローカル発酵食。 材料: 納豆:1…▶️続きを読む