発酵ツーリズムほくりく展の開会スピーチ
3年ぶりに発酵ツーリズム展が開かれることになりました。舞台は北陸、先日行われたメイン会場、福井県金津創作の森での開会式のスピーチをブログに記しておきます。 発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく展にようこそお越しくださいました。展覧会のキュレーター、小倉ヒラクからこの企画に込めたメッセージをお伝えします。ちょっとだけ長いですがお付き合い下さい。 海、山、街、島。日…▶️続きを読む
3年ぶりに発酵ツーリズム展が開かれることになりました。舞台は北陸、先日行われたメイン会場、福井県金津創作の森での開会式のスピーチをブログに記しておきます。 発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく展にようこそお越しくださいました。展覧会のキュレーター、小倉ヒラクからこの企画に込めたメッセージをお伝えします。ちょっとだけ長いですがお付き合い下さい。 海、山、街、島。日…▶️続きを読む
2021年唯一のブログが大晦日になってしまった。 こちらのブログでは久しぶり、ヒラクです。 今年も例年のようにたくさん文章を書いてはいたのですが、雑誌や新聞などの連載記事や寄稿、そして発酵デパートメントのECサイトやメルマガの記事等がメインになってこちらのブログはご無沙汰になっておりました(来年2022年はもう少し折々に近況報告も兼ねて更新したいものです)。…▶️続きを読む
先月7月23と26日にお台場の科学未来館で開催されたALIFE(人工生命学会)の国際学会の関連プログラムで、子供向けワークショップを企画。あわせて微生物のはたらきを可視化するコンピューターキットを東大池上高志研究室と共同で開発しました。 プロデュース:ALIFE Lab. 小倉ヒラク クリエイティブディレクション、仕様設計:小倉ヒラク&東大池上研究室 設計:…▶️続きを読む
おべんとうの国を旅しよう! 2018年7/21から始まる、上野東京都美術館『おべんとう展』の出展作品としてつくった新作アニメ『おべんとうDAYS』を公開しました。 作詞作曲:松本素生(GOING UNDER GROUND) 振り付け:flep funce! 映像制作:小倉ヒラク 企画: 東京都美術館『BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン』…▶️続きを読む
プラハよりこんにちは。ヒラクです。 『発酵文化人類学』が絶好調のさなかですが、もう一個宣伝させてください。 去年末に図書館向けに出版した、子供向け発酵自由研究本『発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』、好評につき一般向けバージョンが出ました。わーい!去年末に図書館版が出てから 「どこで買えるんだ?」 「amazonでも在庫切れなんだけどどうしたらいいのかしら…▶️続きを読む