おうちでかんたん!こうじづくりの動画レシピを公開するよ

『発酵デザイナーのこうじづくり講座』が1,000人を達成し、手前みそに続いていよいよ手前こうじのムーブメントも定着してきた手応えを感じています。 ・1000人達成!発酵デザイナーのこうじづくり講座 聞くところによると、日本各地で僕の講座に参加した人が先生になってこうじづくりをしているそうです。発酵料理家のなかじさんも本格的なワークショップをやっているし、ほん…▶️続きを読む

だだちゃ豆右衛門 アートディレクション

山形県鶴岡市で明治から続く老舗、木村屋さんの新商品のアートディレクション。 庄内地方に伝わる在来種の枝豆「だだちゃ豆」のテイストを極限までお菓子に凝縮したシリーズのコンセプト開発からデザインまで、地元のクリエイター達と一緒に作りあげました。 プロデュース:吉野薫(木村屋) アートディレクション:小倉 ヒラク・三浦雄大 デザイン:三浦雄大 CL:: 有限会社 …▶️続きを読む

寺田本家 『うふふで醗酵』 アートディレクション

千葉県神崎町で340年続く酒蔵、寺田本家の調味料ブランドのアートディレクション。 醗酵男子のCOZY TALKを縁に知り合ってからとっても共感している寺田さんたちから「普段の食卓に使える調味料を作りたいんだけど…」と依頼を受けて一緒にデザインしました。 プロデュース:寺田 聡美(寺田本家) アートディレクション・デザイン:小倉 ヒラク 書:葉山 万里子 商品…▶️続きを読む

ソトコト 2014年12月号 特集インタビュー&かるた

雑誌ソトコトの特集「発酵をめぐる冒険」の巻頭に、お手製の「発酵かるた」と僕のインタビュー記事、そして千葉の寺田本家で行われた「こうじのうた」のレコーディングの様子が、ななななんと!6ページに渡って掲載されました。 「発酵って、こんなに楽しい」ということを伝えるために、編集部の山本さんとアレコレ知恵を絞って企画を作りました。 特集には、おなじみ五味醤油の発酵兄…▶️続きを読む

Lupe kitchen studio コンセプトデザイン

2014年9月、池袋のオープンした商業施設『WACCA』の5Fにあるイベントスペース&キッチンスタジオのコンセプトづくりに関わりました。 「日本各地の良いものを伝えたい」、「ファッション中心ではなく、食と暮らし中心でいきたい」というオーナー側の志を象徴するのが、このキッチンスタジオ『Lupe』です。 同世代の食イベントのプロデューサー、建築家たちとチームを組…▶️続きを読む