【47 Hakko Okinawa】沖縄の豆腐よう Tofuyo 〜秘伝の琉球宮廷レシピが名産品に南アジアの発酵チーズ〜

【47 Hakko Okinawa】沖縄の豆腐よう Tofuyo 〜秘伝の琉球宮廷レシピが名産品に南アジアの発酵チーズ〜 Updated on 02/25/202001/02/2020 秘伝の琉球宮廷レシピが名産品に南アジアの発酵チーズ 泡盛とセットで楽しむ、甘くて美味くてお酒っぽいウォッシュチーズ状の発酵珍味。島豆腐を納豆状にしたものを、水のかわりにアルコ…▶️続きを読む

【47都道府県の発酵】47都道府県のローカル発酵アーカイブ企画やります

写真集『発酵する日本』、事前予約開始初日でなんと230冊の申し込みがありました。そして冊数はもちろんアツい応援メッセージを寄せてくれる人が本当に多く、チーム一同感動の嵐…! ・写真集『発酵する日本』事前予約をお願いします! 写真集の発売が3/5、そして下北沢にオープンするショップ『発酵デパートメント』の開店が4月初旬ということで、予習もかねて47都道府県のロ…▶️続きを読む

黒糖焼酎をめぐる、アジア的蒸留酒のミステリー

黒糖焼酎をめぐる、アジア的蒸留酒のミステリー Updated on 02/20/202003/28/2018 『発酵文化人類学』の出版記念企画として、雑誌ソトコトの連載バックナンバーを無料公開!  なぜそんなことをするかというと、書籍版は過去の連載記事を全部無視した「完全書きおろしREMIX」だからなのだ! ▶黒糖焼酎をめぐる、アジア的蒸留酒の…▶️続きを読む

【47 Hakko Kyoto】京都のしば漬け Shibazuke 〜山間に吹く風が育てた京の漬けもの〜

【47 Hakko Kyoto】京都のしば漬け Shibazuke 〜山間に吹く風が育てた京の漬けもの〜 山間に吹く風が育てた京の漬けもの 京都市内を北に上った大原地区で伝統的につくられている、赤紫蘇の葉と大原で取れる夏野菜のナスでつくられる乳酸発酵食品。塩が少ないのでアッサリして上品な味、かつ赤紫蘇のピンク色が鮮やかな京らしい雅な漬け物だ。特筆すべきはその…▶️続きを読む

【47 Hakko Shiga】滋賀のフナのなれずし Funa Narezushi 〜琵琶湖の水で生まれた寿司文化の源流〜

【47 Hakko Shiga】滋賀のフナのなれずし Funa Narezushi 〜琵琶湖の水で生まれた寿司文化の源流〜 琵琶湖の水で生まれた寿司文化の源流 フナの内臓を取り除き、米を詰めて長期間発酵させることで柔らかく溶かしていく発酵珍味、なれずしの代表格だ。単なる魚の塩漬けに、米を媒介とした乳酸発酵の酸味が加わり、保存性も強く風味も奥深い。世界でも珍し…▶️続きを読む