【3/3開催!】山梨に発酵新世代が大集合!こうふはっこうマルシェの見どころ紹介
おーいみんな、大変だ〜! 今週末3/3土曜に甲府駅前広場でとんでもない発酵のお祭りが開催されるよ〜! 年明けにSNSで告知してから「なんで山梨に全国からこんなスゴい醸造家たちが集まるの?」「どうせVR(ヴァーチャルリアリ […]
おーいみんな、大変だ〜! 今週末3/3土曜に甲府駅前広場でとんでもない発酵のお祭りが開催されるよ〜! 年明けにSNSで告知してから「なんで山梨に全国からこんなスゴい醸造家たちが集まるの?」「どうせVR(ヴァーチャルリアリ […]
資生堂が発行しているフリーペーパー花椿の特集にに発酵デザイナーの活動が掲載されています。”Future”をテーマに、様々なジャンルの7名の「未来をつくる人」として取材してもらいました(1pまるまる […]
2017年に出版した『発酵文化人類学』。 口コミでだんだんと広がっているようなので「気になるけど、どんな本なのだろうか?」という人のためにまえがきを公開することにしました。 今年もたくさんの人に読まれますように。 発酵を […]
BRUTUSの最新刊『危険な読書』で僕のインタビューと選書3冊が掲載されています。 なんと、特集巻頭の最初の記事で。マジですか!? 思想を込めたアクションは可能なのか? ニートブロガーのphaさんや家を背負って歩く現代美 […]
久しぶりに新しい連載を始めることになりました。 本好きにおなじみミシマ社の『みんなのミシマガジン』で月一連載です。 しかも!!テーマは発酵ではなーい!!! ・第1回 時代はローカル!未来は明るい!ってホント? < […]
ヒラクです。こんにちは。秋がやってきましたね。 秋といえば、仕込みの季節。 夏に元気すぎて暴走気味だった菌たちを冷蔵庫から取り出して、発酵食品の仕込みや菌の培養を再開できるナイスな季節です。 すると当然、人間界から離脱し […]
引き続きメディア掲載ラッシュが続いています。6〜7月もスゴかったけどここ最近はさらに裾野が広がっている感じだぜ。 ・最近の発酵デザイナー&発酵文化人類学のメディア掲載まとめ ということで、8〜9月の発酵デザイナー&発酵文 […]
おーいみんなー、大事件だー! アート業界の老舗雑誌、美術手帖に発酵デザイナーが大々的に取り上げられているよ!ていうか、なんと表紙も飾っている〜! ふきんの上でお米をバラしているこの光景、昨年に受講者1,000人を達成した […]
ヒラクです。山梨の山の上な夏の盛りを過ぎてずいぶん過ごしやすくなりました。 今日はみんなに呼びかけのブログです。 今年の6月に出た『夏休み!発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』について。これは去年末に図書館用に出した自 […]
4月後半から始まった新著『発酵文化人類学』の出版ツアー、7月11日時点でなんと30回以上のイベントが開かれました。短期間でこんなにイベントが連発されたというのに、どの回も大盛況で、ほんと嬉しい限りです。ありがとう! さて […]
プラハよりこんにちは。ヒラクです。 『発酵文化人類学』が絶好調のさなかですが、もう一個宣伝させてください。 去年末に図書館向けに出版した、子供向け発酵自由研究本『発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』、好評につき一般向け […]
6/10に秋田市民市場で開催された『トージ・コージ』のスタッフ集合写真。楽しかった〜! たたた、旅が長すぎて、レポートしたいことが溜まりすぎている…。 実はここ一ヶ月、色んなメディア上で発酵デザイナーの取り組みと新著『発 […]
今年もブダペストに行ってくるよ! 2016年に『発酵デザイナーのこうじづくり講座』を開催した国際プロバイオティクス学会に、今年も読んでもらえました。しかも今回はちゃんと正式ゲストとしてプロフィールも掲載してもらえます。や […]
どうやら巷で大きな話題になっているらしい新著『発酵文化人類学』。重版を記念して… オフィシャルTシャツを販売スタートします! 僕が出版イベントの時に着ているあの黄色いTシャツです。本の装丁を流用した、60年代の西海岸っぽ […]
えー、業務報告です。 僕の新著『発酵文化人類学』、本日4月28日から一般発売開始です。 つまり全国の本屋さんやamazonでゲットできるようになりました。 「えっ、まだ発売してなかったの?」 そうなんすよ。 事前予約して […]
4月になっても雪の積もっていた僕の住む山梨の山の上にも、ようやく春がきました。 桃の花で丘一面がピンクに染まる、美しい季節がようやくやってきた…! 新著『発酵文化人類学』が刊行されたことを記念して、僕のホームでお祝いを兼 […]
いよいよ明日、4/15にリリースとなる新著『発酵文化人類学』。 リリース前に皆さまに改めてお知らせ。 本日4/14(金)23:59まで、事前予約を受け付けています。 (ちなみに本屋さんでの一般発売は4/28から) 事前予 […]
春が来たぞー! ようやく本の原稿が終わって春が来たー!!!! もうすぐ出版を迎える『発酵文化人類学』の出版記念ツアーの日程が決まってきたので皆さまにシェア。まだ「第一弾発表」なので、どんどん追加されていく予定。各イベント […]
今年でなんと5年目を迎えてしまった! 醸造家たちとの発酵天国イベント『発酵男子のCOZY TALK』が今年もかぐれ表参道で開催されまーす。 今回のテーマは「クラフトビール」!茨城からParadise BEERの唐澤さんを […]
時は満ちた。発酵をめぐる冒険にいざ出発! 2014年、雑誌ソトコトの特集『発酵をめぐる冒険』をきっかけに始まった連載『発酵文化人類学』がこの春めでたく書籍化することになりました。やったぜー! あまりにも嬉しいので、出版に […]
告知でーす。 未来のライフスタイルを学ぶ市民大学『地球のしごと大學』2017年度の教養学部のカリキュラムで講師を務めることになりました。 僕の講義は、5/28と6/11の2コマ。 「生命原理からみる発酵というテクノロジー […]
2016年の8月から12月まで五ヶ月連続開催した博多Rethink Booksのトークイベント『コトバナプラス』。全回ほぼ満員御礼のとんでもない盛り上がりを見せ、運営側から「もうちょっと延長戦お願いします!」とオファーが […]
2011年末に公開したアニメ「手前みそのうた」が5年かけてyoutubeで10万再生に到達しました。やったぜー! 五味醤油&発酵デザイナーでプロデュース。シンガーソングライターの森ゆにちゃんの一度聴いたら忘れられないメロ […]
お味噌やお酒、和食のもととなる「こうじ」。 ちょっとした工夫と知識があれば、初心者でも家庭でこうじ菌を育てることができます。 発酵デザイナーが半年間研究に研究を重ねた「おうちでかんたん こうじづくりメソッド」で、和食の真 […]
自宅の「発酵ラボ」をアップデートしました。かなり本格的になってきた…! いよいよ今月末(10/30)から、greenzの講座『発酵デザイン入門』が始まるぜ。 ヨーロッパから帰ってきてから数ヶ月間励んできた微生物研究の成果 […]