本を出したらブログ書けない問題が起こったことについて。
今年はブログの更新頻度ががっくり落ちた。 物理的にめちゃ忙しいからぜんぜん書けない!と思っていたのだが、そうでもないようだ。 僕は今、どうやら文章を書くことに恐怖と苦痛を感じているらしい。 自分のためから、誰かのためへ ... 【続きを読む】
今年はブログの更新頻度ががっくり落ちた。 物理的にめちゃ忙しいからぜんぜん書けない!と思っていたのだが、そうでもないようだ。 僕は今、どうやら文章を書くことに恐怖と苦痛を感じているらしい。 自分のためから、誰かのためへ ... 【続きを読む】
音楽好きの大学の先輩に連れて行ってもらって好きになった渋谷宇田川町のBar Bossa。 いつも心地良い音楽がレコードでかかっている、お酒のセレクトも雰囲気も素敵なお店だなあと思っていて。で、こないだデザインの目利きの安... 【続きを読む】
今年の春先くらいから、よくわからない憂鬱とプレッシャーを感じていた。 去年出した『発酵文化人類学』の評判がびっくりするぐらい独り歩きして、美術館や科学館の企画で分不相応なオファーがあって「さらに前を目指して頑張るぞ!」と... 【続きを読む】
未知のものを発見する、仕組みをつくる、価値を与える。 新しい価値ができて、そこに需要が生まれる。事業やプロジェクトが生まれる時には価値のデザインのトライアングルが必要。そしてそのトライアングルは一人ではムリで、役割分担が... 【続きを読む】
さいきん仲良くなった友人にALL YOURSというアパレルブランドをやっている木村くんというナイスガイがいる。彼は思考力も行動力も過剰な「止むに止まれぬ理由でなんでもやりすぎてしまう系譜」に生きる男なんだね。 ・木村くん... 【続きを読む】