うふふで醗酵〜寺田本家の調味料ブランド始まるよ〜

うふふで醗酵〜寺田本家の調味料ブランド始まるよ〜

えー、ちょっと予告です。

今年の11月から、千葉の酒蔵、寺田本家さんの新ブランドがスタートします。その名も、

うふふで醗酵 〜寺田本家の醗酵調味料〜

でもって、僕はアートディレクションを担当させてもらっております。

今年の春過ぎから始まって、ようやく目処がついてきたので概要をちょっとチラ見せ。

塩こうじや酒粕を駆使したカジュアルな調味料

_DSC2832

寺田本家のお酒を絞った後に出る酒粕や、野生の麹菌の力が詰まった塩こうじを活用しまくった調味料シリーズになります。

ポイントは、「和食でも洋食でも使える」ところ。グラタンやクラムチャウダーがつくれる、「発酵のハードルを下げる」仕様になっております。

レシピ開発は、寺田本家の料理番長、寺田聡美さん。「お酒を飲まなくても寺田本家のエッセンスを楽しんで欲しい」と開発したそうな。塩こうじをはじめ、ソースやラー油などのラインナップがスタンバイしています。

デザインは、feat.書道!

_DSC2800

パッケージデザインは書道フューチャリング。

といってもいわゆる「和!」な感じではなくて、寺田本家の持っているおおらかさや柔らかさを体現できる、NEWなセンスでの書に挑戦。

書道家は、子どものためのアート情報誌「tonton」のプロデューサーでもある新進気鋭の書道家、葉山万里子さん。

今まであんまり見たことのないデザインができつつありますぞー。

お披露目は、11月初旬です。大地を守る会主催のお披露目イベントもやりますので、どうぞお楽しみに☆

さっちゃん、葉山さん、美穂ちゃん頑張るぞー!

 

Published by

小倉 ヒラク

発酵デザイナー。1983年、東京都生まれ。 「見えない発酵菌の働きを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちとプロジェクトを展開。下北沢「発酵デパートメント」オーナー。著書に『発酵文化人類学』『日本発酵紀行』など多数。