疲れた時には、癒し系ではなくパンチのある味噌汁だ!

【味噌】八丁味噌・麦味噌

【出汁】いりこ

【具材】厚揚げ・ジャガイモ・わかめ

こうじのうたの制作で根を詰めすぎて、ものすごーく疲れ果ててしまった。

こういう状態の時は「癒し系の味噌汁」ではなく、むしろ「強烈に染みわたる味噌汁」がおいしい(←僕の場合だけかもしれないけど)。

去年、自由大学の講義で「効き出汁」をしてみて驚きだったのが「八丁味噌と煮干しは結構アリ」だということだった。毎日のスタンダードには向かないけれど、ゾンビのように布団から出てきたあとに飲むと、「う…………美味い!」となる。

普段よくある味噌汁を飲み慣れていると、これはもはや味噌汁と認識できないほどのスゴいコクと苦味がある。ので、それを和らげるために、2割程度麦味噌を混ぜ、甘みをプラスする厚揚げやじゃがいもを加えて味を整えると、一応味噌汁らしい体裁になるが、本当はそういうものすら入れず、ハードコアな味噌汁を飲みたい時もある(←二日酔いの朝とかね)。

それはまた今度。

Published by

小倉 ヒラク

発酵デザイナー。1983年、東京都生まれ。 「見えない発酵菌の働きを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちとプロジェクトを展開。下北沢「発酵デパートメント」オーナー。著書に『発酵文化人類学』『日本発酵紀行』など多数。