発酵男子のCOZY TALK

企画:渡辺 敦子 & 小倉 ヒラク

アートディレクション & ホスト: 小倉 ヒラク

いままでのゲスト: 五味 仁(五味醤油・山梨)/ 寺田 優(寺田本家・千葉)/ 城 慶典(ミツル醸造・福岡)/ 渡邉 格(タルマーリー・岡山)

いままでの料理家:たかはしようこ / つむぎや / まるこ

プロジェクト期間:2013.03〜継続中

906933_360829610695053_1216879119_o

こん
な感じで毎回満員御礼。ゲストのキャラが立ちまくりで会場爆笑。

image-6

第二回の様子。発酵業界の注目「醸(かも)メン」集合。

image-2

毎回注目の料理家も登場。写真は、男子料理ユニットのつむぎやさんの発酵おつまみ。

image-4

寺田
本家の日本酒を飲みつつ、楽しく歓談。いいでしょ。

企画にあたって考えたこと

▶︎現場の話をもっと聞きたい!

「発酵」の話というと、メディアやイベントに登場するのは料理研究家や大学の研修者がほとんど。現場で日々菌も向かい合って仕事をしている醸造家の話を聞く機会をつくりたい!というのが最初の着想でした。

▶︎発酵の知識だけでなく、仕事観や人生観も見えるように

イベントでは、醸造家の「発酵男子」の話を通して、味噌や醤油、お酒とは何かという「発酵醸造に関わる知識」を得るだけでなく、地域のミクロな自然と向き合っていくなかで醸成される不思議な仕事のスタンス、人生観が伝わるように心がけています。

▶︎単なる座学ではなく、五感で楽しめるように

イベントは、飲みながら食べながら。頭でっかちにならず、舌や鼻で発酵の奥深さを味わってもらいながら話を聞く趣向にこだわっています(←特にかぐれの渡辺敦子さんが)。

過去のフライヤーコレクション

f3d609952708c3a39090071c20b44449cozy-talk-vol.2 b23f6dcf19c42e4515fdc00a0bf41ba5

Published by

小倉 ヒラク

発酵デザイナー。1983年、東京都生まれ。 「見えない発酵菌の働きを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちとプロジェクトを展開。下北沢「発酵デパートメント」オーナー。著書に『発酵文化人類学』『日本発酵紀行』など多数。