去年に引き続き、ブダペストで毎年開催される『国際プロバイオティクス学会※』でワークショップ&プレゼンテーションをしてきました。
※正式名称は International Probiotics & Prebiotics Conference
今年のプログラムは手前みそ&甘酒づくりワークショップと、和食発酵調味料の発酵原理をガイドするプレゼンテーション。
当日の様子はこんな感じ
去年より豪華になったスポンサー。メインスポンサーには日本企業の名も。
今年は五味醤油の「かんたん手前味噌キット」を使いました。
(二十人ぶん手荷物でブダペストまで持っていきました。重かった。。。)
会場はこんな感じ。今年も満員御礼でした(ちなみに参加者は各国の第一線の微生物学者)。
去年よりパワーアップしたプレゼンテーション。
もちろん今年も「こうじダンス」をみんなで踊りました。
甘酒づくり。写真の女性はロバのミルクの研究をしているイタリアのマリアさん。
甘酒は飲むスキンケアだ!
手前みそワークショップ。
「ええ〜、麹はじめて触ったけどこんな感じなんだ!」
みんなめっちゃ笑顔。
いい感じで仕込めました。
キットはみんなに持ち帰ってもらったので、夏の終わりには各地に手前みそが誕生するはず。
ちなみに翌日、仕込んだ甘酒をみんなでテイスティングしました。
麹いっぱい入れたのでめちゃくちゃ甘くなった!
「けっこう美味しいじゃない!」
それはよかった。
この一年間のあいだに、色んな国の人にワークショップやレクチャーをしてきたので、海外でも発酵デザイナーの方法論が通用する!という手応えを感じるようになってきた。まず文脈を整理して、そこからテクノロジーの可能性を示す。伝統と先端技術をフラットに提示する。そして何より楽しい実感が大事!
— 小倉ヒラク (@o_hiraku) 2017年6月20日
オーガナイザーのペーターさん、今年もお世話になりました。
また近々お会いしましょう!
Published by