甲州発酵物産展レポート(後編)

いよいよ物産展の始まりです。



カフェではレクチャーの最後の確認。



客席は満席。



「皆さん、こんにちは?☆」第一声から山梨のゆるいモード全開、司会進行のナオくん(ホトリニテ)



レクチャー前半、農大の発酵醸造博士、穂坂先生。



「発酵と醸造の違いって知ってます?」「白ワインと赤ワインの違いって知ってます?」



なぜ秋葉原にハンターが!?





鴨ドーン!!!甲州スローフード協会の天野さんがアツいプレゼンテーション。



対談。「食」についての真面目なトークセッション。そうこうしているうちに…



モコメシドーン!!!!!!











召し上がれ?☆



ワイン飲ませろー!!旭洋酒とシャトー酒折の贅沢利きワイン







利き味噌もやってます。ドヤ顔で振り向いているのは五味醤油六代目。



なんだ、あの富士山は!?



プレミアムみそドーン!!!!



余興に、ナオくんによる爆笑甲州プレゼン。

「日本一のミネラルウォーターノ生産地は?」「山梨けーん!」

「日本一自殺者が多いのは?」「山梨けーん!」

「日本一空き屋が多いのは?」「山梨けーん!」

「この地図は何県?」「岡山けーん!」



「ちょっと、今からしゃべれます??」「えっ、今からですか?」



生産者の3分プレゼン。「なぜワインを作るかというと…私がおいしいワインを飲みたいからです!」

…手前味噌すぎるでしょ(笑)







存在感ありすぎな横内製麺さん。



はい、注目!これから味噌ダンス踊ります?!!



噂も「手前みそのうた」。みんなで踊ろうみそダンス!!



こうして、歌姫森ゆにの歌声とともに、秋葉原の夜は発酵していくのだった…



来場して頂いたみなさま、ありがとうございました☆

来年もやりますよ?!

Published by

小倉 ヒラク

発酵デザイナー。1983年、東京都生まれ。 「見えない発酵菌の働きを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちとプロジェクトを展開。下北沢「発酵デパートメント」オーナー。著書に『発酵文化人類学』『日本発酵紀行』など多数。