来週末の金曜、3/28に「キロク学会」開催します!
仲良しのロフトワーク広報中田一会さん、++のアーカイブチーム、そして愉快な「キロク魔」の仲間たちによるWeb時代の「記録とコミュニケーション」を考えながら
“モノからコトへ” “共感型のものづくり” “ストーリーの時代” ……表現は様々ですが、多くの人は今、最終製品や成果だ
そんな「無形の価値」を記録し、整理し、保管し、編集し
広報PR担当者など、情報発信に特化しきた人々は、計画
だからこそ、他分野の”記録魔”で集まり、Web時代の
様々な「キロク力」を共有することで、新たな仕事やプロ
キロク学会のイベント概要は、こんな感じ!
キロク学会 #00
〜記録×アーカイブ×コミュニケーションの可能性をシェ
・日時:3月28日(金)19:30〜21:30
・会場:合同会社++
・主催:キロク学会運営委員会
・発起人:
中田一会(ロフトワーク広報)
小田原澪(合同会社++広報)
・司会進行:
小倉ヒラク(合同会社++のMC)
・参加費:1,000円(資料&飲み物付き)
★こんなことを共有&実験していきたいです。
・情報発信を前提とした、記録&アーカイブの手法
・デジタル技術、クラウドスペースの活用
・テキスト、写真、動画、グラフィック、アニメーション
・記録行為そのものにコミュニケーションの要素をとりい
・記録の道具立てとメディア活用
・記録×アーカイブ×コミュニケーションのフレームワー
★こんな人たちが「キロク芸」を披露します。
中田一会さんの、石垣島の物産リデザインプロジェクトのアーカイブ
小田原澪さんの、++のプロジェクトアーカイブ
東京文化発信プロジェクトのアーカイブの方法論(予定)
前田考歩さんの、エンタメとしてのセッションレコーディング(予定)
Book pick orchestraの本を使ってキロクするプロジェクト(予定)
★こんな人に参加して欲しいです。
・Web時代(共有型/
・文書や博物のアーカイビングを学んできた人
・情報編集に携わってきた人
・ワークショップ、パフォーミングアーツ、フードケータ
・写真、映像、執筆など、クリエイティブなドキュメンテ
・プロセスをオープンにしたものづくりに関心がある人
・記録にまつわるなみなみならぬ愛があり、その想いをみ
★私たちが始めます!
▷中田 一会:ロフトワーク広報 &コミュニケーションディレクター
武蔵野美術大学卒業後、IT関連出版社に入社。IR(投
http://www.loftwork.jp/
▷小田原澪&安田知代:合同会社++アーカイブチーム
「地と人をつなぐ仕事=地営業」を実践し、生態系と人の
http://tassetasse.jp/
「キロク」が気になる皆様、お待ちしてま〜す!
Published by