新しいことを学ぶと、やたら眠くなる。

研究が終わったらアニメの絵入れ。写真はたゆたうのあっこちゃん。

 

新しいことを学ぶと、やたら眠くなる。

うむむむ、眠いぜ。

ここ最近、やたらと眠たい。原因はわかっている。

新しいこと学ぶと眠たくなるシンドローム」なのだな。10月に農大の研究室に通いだしてから、本格的に「理系」な勉強を始めたのですよ。

アルファベット並んだ数式を眺めながら、微生物の代謝活動を理解したり、シャーレを熱で殺菌したり。まさか文学部を卒業して10年も経って白衣を着るとは思わなんだ。

午前中は発酵の研究、午後はひたすらアニメの絵を描き続け、夕方&早朝にデザインの仕事。それ以外はお風呂入るか寝ている(昼寝もしている)。普段から7〜8時間は寝ているけれど、ここ一週間は+2時間くらい寝ている。

眠いがやることはたくさんある。

となると、仕事が超高速になり、かつやる必要のないことはどんどん引き受けなくなる。つまり仕事が激しく合理化され、かつ起きている間は脳みそが超高速回転している。

いわゆる「フロー状態」なのか、最近の自分よ。

学びつつ働くというのは、インプットもアウトプットもだだ漏れている状態なので、とっても疲れる。ね…眠い……。

………

………………

「しかしなんだね、慌ただしいフリしながらこんなブログを書くなんてどういうことだね?」

ははは。

このエントリーを書いているのは僕ではない。シリコンバレーの某IT企業が極秘に開発した「ブログジェネレータβ」のアルゴリズムが自動生成しているのであるよ。

僕は今もう既に布団に入り、ジェネレータβにつながれたthunderboltケーブルに脳波を転送しているのだ。

いや実はそれも嘘だ。

諸君が読んでいるのは「小倉ヒラク」という仮想人格の夢なのである。実在の小倉ヒラクは既に菌によって分解され、大気中にふわふわと漂う塵と化した。

そして今僕が研究室で実験しているのは、大気中から取り出した「かつて小倉ヒラクであった微生物」をシャーレのなかで培養することなのである。

とすれば。

「自分を培養している自分」とはいったい何者なのか?

God only knows.

↓↓こうじのうたクラウドファンディングもどうぞよろしく↓↓ crowdfunding_banner

 

 

【CONTACT】お問合せはこちらからお願いします。





お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お問合せ内容 (任意)





※送信する前にこちらをご一読ください→

メッセージ(任意)

Published by

小倉 ヒラク

発酵デザイナー。1983年、東京都生まれ。 「見えない発酵菌の働きを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちとプロジェクトを展開。下北沢「発酵デパートメント」オーナー。著書に『発酵文化人類学』『日本発酵紀行』など多数。