作者が描いた世界が滅ぼされる快楽。ミシェル・ウェルベック『滅びる』

ミシェル・ウェルベックの新作小説を読んだ。 ウェルベックの世界はフランス特有の意地の悪さ、もっと言うと「世をあきらめているくせに妙に粘着質になってしまう諦念」みたいなフィーリングが凝縮されていて、フランスにいた頃の懐かしい気持ちになる(『地図と領土』『セロトニン』あたり最高だった…!)。 さあいつものウェルベック節を堪能させておくれ……▶️続きを読む

デザインの人になります。

先日、NHK Eテレの『デザインあneo』の「デザインの人」コーナーに出演しました。 思いがけずたくさんの人に観てもらったようでメッセージたくさんもらいました。嬉しいぜ。 さて。 もう2月半ば過ぎなんだけど、今年の僕のテーマは「デザインの人に戻る」にしようかなと思っています。 ここ数年はひたすら発酵デパートメントの経営と書籍の執筆にかかりきりでした。が!去年…▶️続きを読む

クラフトインターネット

年末のよく晴れた新宿のこと。 友人の編集者、徳谷柿次郎さんと新宿でブランチしながら雑談していた。その時に、このブログの話が存外に盛り上がった。 自前主義で十数年 過去アーカイブを見ればおわかりの通り、このブログは十数年間マイペースに続いている。 一貫して独自ドメインのwordpressである。この十数年を振り返ると、初期ブログサービス(amebaとかexci…▶️続きを読む

2023年の振り返り。弱まった心の火は苦難で再点火

2023年はこれまでの人生で一番(もう言い切ってしまおう)苦しい年でした。 しかし途中で折れることも力尽きることもなく、年末まで生き延びた。四方八方から全く異なる苦しみにされた一年を振り返ります。 前半:心の火力が弱まりました 40歳を迎えた2023年。これまで365日絶えることなく燃え盛っていた心の火力が減退し、海外出張のオファーが来ても光栄なプロジェクト…▶️続きを読む

40歳になりました。10年間の振り返りと新著予約開始のお知らせ

40歳になりました。 ちょうど10年ほど前に本格的に発酵の仕事を始め、30代はずいぶん賑やかな10年間でした。 トピックスをいくつか分けて振り返ってみます。 発酵デザイナーになりました 2011年に公開したアニメ『てまえみそのうた』を一緒につくった五味醤油との出会いをきっかけに微生物の世界に魅了されデザイナーのキャリアをドロップアウト。東京農業大学に研究生と…▶️続きを読む