KDDIによるnanapi買収について考える。大義を追求することの重要性

KDDIによるnanapi買収について考える。大義を追求することの重要性 10月は忙しい。 グッドデザイン賞やクラウドファンディングの反響があり(嬉しいぜ)、デザインやイベントの仕事で色んな地方を旅して、その裏で新作アニメの絵を地道に描きながら農大に通い、さらに来年出る本の準備までしている。こう書きだしてみると、すごいマルチタスク人間のようではないか、自分。…▶️続きを読む

おいしいいわきの見つけ方 アートディレクション

おいしいいわきの見つけ方 アートディレクション 池袋の商業施設『WACCA』のオープニングイベント、福島県いわき市とLupe Kitchen Studioのコラボレーション物産企画、「いわきのおいしい見つけ方」 のアートディレクション一式を担当しました。VI、サイン、グラフィック、映像等、複数のメディアを「全部ひとりでやり切る」スタイルで制作。 キッチンスタ…▶️続きを読む

事業承継という「普遍的課題」。受け継ぐってのは難しい。

事業承継という「普遍的課題」。受け継ぐってのは難しい。 いや〜、あづいですねえ。 こないだ、暑気払いもかねて多摩信用金庫の長島さん主催の「事業承継を語る夕べ」に顔を出してきました。 そういえば、ヒラクの仕事ってば「事業承継」に関わることが多いじゃんよ。 きっかけは、長島さんとの世間話。 「いまね、地場産業の現場で超重大な問題はね、事業の代替わりなんだよね」 …▶️続きを読む

「原点」を共有できる仲間。初期衝動が自分の仕事をつくる。

20歳の頃に「自分の好きなこと」に心底のめり込んだとしたら。 それはその後の「人生の基礎」になるんだと僕は思うんです。 「創業した会社を辞める」というよくわからない選択をしたヒラクを慰労する会を、大学時代からの親友が開いてくれたんですね。 手前味噌ですが、大学時代のマイメンを紹介するぜ。 前に書いたエントリーにあるように、大学時代、僕は友達たちとアングラ即興…▶️続きを読む

最初の仕事は「遊ぶ」こと。

最初の仕事は「遊ぶ」こと。 こんばんは、ヒラクです。 前回のエントリー、【退社のお知らせ】また個人に戻ります。 たくさんの連絡、お気遣いどうもありがとうございます。涙が出るくらいうれしいことでした。 先週++を退任してからは、甲府の五味醤油に遊びにいったり、山中湖ホトリニテにて「富士山DEEP旅」を堪能したり、新橋で親友のアサダワタルくんとよもやま話をしなが…▶️続きを読む