軽やかに歴史を継いでいくのだ。2022年の振り返り。
毎年恒例の一年の振り返り。 さっそくだが、僕は2022年の自分を褒めたいと思う。よくがんばった、自分! 結果も出したし、前に進んだ一年でした 去年はなかなか厳しい一年でした。 コロナ禍でオープンしたお店も、自分のクリエイターとしての活動も五里霧中でもがき苦しむうちに気づいたら年が終わっていた…。 認めよう。僕は負けたのだ。2021年の振り返り しかし!今年の…▶️続きを読む
毎年恒例の一年の振り返り。 さっそくだが、僕は2022年の自分を褒めたいと思う。よくがんばった、自分! 結果も出したし、前に進んだ一年でした 去年はなかなか厳しい一年でした。 コロナ禍でオープンしたお店も、自分のクリエイターとしての活動も五里霧中でもがき苦しむうちに気づいたら年が終わっていた…。 認めよう。僕は負けたのだ。2021年の振り返り しかし!今年の…▶️続きを読む
えー、皆さまに業務連絡です。 僕の仕事の依頼や細かい段取りの連絡を僕個人でやることが限界となりました。 今後は知人のマネージメント会社 CLAMP.LLCさんに僕個人の仕事をマネージメントしてもらうことになりました。 【小倉ヒラク個人の依頼】このサイトの問合せフォーム 【発酵デパートメントへの依頼】発酵デパートメントの問合せフォーム 「ちゃんと連絡届いてるか…▶️続きを読む
3年ぶりに発酵ツーリズム展が開かれることになりました。舞台は北陸、先日行われたメイン会場、福井県金津創作の森での開会式のスピーチをブログに記しておきます。 発酵ツーリズムにっぽん/ほくりく展にようこそお越しくださいました。展覧会のキュレーター、小倉ヒラクからこの企画に込めたメッセージをお伝えします。ちょっとだけ長いですがお付き合い下さい。 海、山、街、島。日…▶️続きを読む
世界に日本酒の素晴らしさを発信する伝道師、酒サムライの叙任者に選ばれました。 酒蔵の友人に連絡をもらって「えっ、僕でいいの?」とビックリ。僕は日本酒というよりは調味料はじめ発酵食品全般が専門なのですが、日本酒は愛してやまない大事な存在。ドキドキしつつも謹んでお受けすることにしました。 発酵デパートメントには酒サムライの創設に関わった平出淑恵さんはじめ、歴代酒…▶️続きを読む
今日もいちにち山梨のおうち。朝はやくから打ち合わせや事務仕事を済ませて、山を降りて髪を切りに。明日から出張でテレビ撮影などがあるのだが、髪がボサボサすぎる…。で火曜日なのでふだん通っている甲府の美容室には行けず、山梨市駅近くの火曜に開いてるごくフツーの美容室に行く。そしたらごくフツーに今どきのオシャレをしているお兄さんが担当で、「どんな髪型がいいですか?」と…▶️続きを読む