「そういう話もある」と「確かにそうなっている」のあいだ。
ちょっと悩み聞いてください。 さいきん「原稿確認の手間かかりすぎ問題」が日々の仕事を圧迫していて根本的な打開策を考えないとヤバい状態になっています(ここ一ヶ月原稿確認の依頼が大渋滞を起こして各所に迷惑かけまくってました)... 【続きを読む】
ちょっと悩み聞いてください。 さいきん「原稿確認の手間かかりすぎ問題」が日々の仕事を圧迫していて根本的な打開策を考えないとヤバい状態になっています(ここ一ヶ月原稿確認の依頼が大渋滞を起こして各所に迷惑かけまくってました)... 【続きを読む】
独学者の「不気味の谷」というものがあります。 素人がある専門分野に興味を持ってあれこれ好き勝手なこと始めると専門家の先輩たちから可愛がられます。素人に留まるうちは。 ところが素人が本格的に学びはじめて、ただの素人でなくな... 【続きを読む】
ここ最近は微生物の世界をより包括的に理解すべく、生物の進化や地球環境の歴史を勉強していました。そこで色々を考えたことをメモ。 ユニーク&しなやかであること 生物の歴史を見ていくと「強くあること」「多数を占めること」を目指... 【続きを読む】
ベトナムを旅してきました。用事のない、久しぶりにリラックスした旅らしい旅でした。 そんななかで、とても印象的なことがありました。 中部ののんびりした街、フエを散歩している時に5ドルで泊まれるバックパッカー宿の軒先のカフェ... 【続きを読む】
新年を迎えました。みなさま今年もどうぞよろしくお願いします。 2018年はどのような年になるのであろか。 毎年恒例のブログ書き初め、お暇な時にご一読ください。 ・2017年は、自分のイカダで未知の海に漕ぎ出す年だ。 ・2... 【続きを読む】