出版の未来・こじらせサバイバル・信じ合う社会。2017年を代表するエントリーまとめ
2017年度によく読まれたエントリーのまとめ。 今年はとにかく『発酵文化人類学』関連のエントリーが多かったのですが、それ以外の読み物記事もよく読まれました。特に今年は公開後すぐに10000PVを超える記事がいっぱいあって... 【続きを読む】
2017年度によく読まれたエントリーのまとめ。 今年はとにかく『発酵文化人類学』関連のエントリーが多かったのですが、それ以外の読み物記事もよく読まれました。特に今年は公開後すぐに10000PVを超える記事がいっぱいあって... 【続きを読む】
34歳になりました。 メールや電話やSNSでお祝いしてくれた皆さま、どうもありがとう。 33歳の一年間は、これまでやってきたことをぐっと深めて結果に結びつける年でした。ブダペストで学会デビューし(いきなり海外)、シューマ... 【続きを読む】
新年を迎えました(喪中なので「おめでとう」とは言えないのが残念)。 みなさま今年もどうぞよろしくお願いします。 さて。2017年はどのような年になるのであろうか。 それを考えてみるにあたって、中国の陰陽の太極図が思い浮か... 【続きを読む】
2016年度のよく読まれたエントリーのまとめ。 今年は、今まででいちばんたくさんの人にブログを読んでもらえた年でした。 発酵の記事を始めとして、社会の動きや働きかた、こじらせ女子に関する記事など、様々なトピックスが人気エ... 【続きを読む】
新しいことをやることは、自分にとっては有益かもしれないが、外から見るとそうでもない。 同じことを長いあいだ繰り返しやり続けることで、ようやく「ヒラクくん、最近何かやってみるみたいだね」と社会に認知される。 年始に「今年は... 【続きを読む】