1/11 持たざる者の採用

兵庫の赤穂から友人の坂本くんが下北沢にやってくきた。お店の売り場づくりのコーチをしてくれるそうな。彼はヴィレッジヴァンガードで店長を10年以上やってきた伝説的なマネージャーだったらしく「発酵デパートメントの店づくり悩んで... 【続きを読む】

1/10

家の裏にある丸石様(この地域にたくさんある小型のストーンヘンジ状の神さま)にお小屋掛けをする。集落の新年の恒例行事。石のうえに竹で家の骨組みをつくり、そのうえに杉の葉をかけて神さまのお小屋をつくる。そして数日後に竹と杉を... 【続きを読む】

1/8

ラボで一日原稿書き。年末に大量に取り寄せた神饌についての文献を読み耽る。神さまにお供えする神饌は明治の廃仏毀釈で強制的な規格の統一化が進んだ。奈良(春日大社周辺)、三重(伊勢神宮周辺)、島根(出雲大社周辺)、長野(諏訪大... 【続きを読む】

1/7 賑やかな仕事初め

下北発酵デパートメントへ初出勤。朝イチからチャイハネはじめエスニック雑貨店を運営するアミナコレクションの進藤さんと、アウトドアショップのPurveyorsのコバさんが来店して打ち合わせ。僕の母方のルーツである呼子で立ち上... 【続きを読む】

また、涼しい風が吹いたので

ブログを再開しようと思う。ブログを更新しなくなった2020-2021年は、下北にお店がオープン、雑誌や新聞にいくつか連載を持っていたので、お店のwebサイトの記事や仕事としての文章書きに忙殺されていた。 もともと趣味でこ... 【続きを読む】

Back to Top