「今できること」の延長線上に未来がある。
先日、新卒で大手企業に就職した知り合いの女の子からメールが来ました。 仕事はどう?と聞いたら、 「もうちょっと力つけたらやりたい職種の会社に転職したい」 とのこと。 そうかい。じゃあちょっと発酵おじさんの意見を聞いておく... 【続きを読む】
先日、新卒で大手企業に就職した知り合いの女の子からメールが来ました。 仕事はどう?と聞いたら、 「もうちょっと力つけたらやりたい職種の会社に転職したい」 とのこと。 そうかい。じゃあちょっと発酵おじさんの意見を聞いておく... 【続きを読む】
友人の精神科医兼ミュージシャンの星野概念さんがいとうせいこうさんとの対談本『ラブという薬』を出版したよ!というツイートを書評がわりにブログにまとめておきます。 功利的にならないことの功利性 いきなり手前みそな話なんですけ... 【続きを読む】
美術手帖編集長と銀座で対談してきました。 こないだ発売された「新しい食特集号」の出版記念イベントでお呼ばれして、編集長の岩渕さんとなぜ美術のメディアが食に注目するのかをあれこれ掘り下げました。 【美術手帳10月号】「新... 【続きを読む】
あなたは「話聞いてもらえるおじさん」をご存知だろうか? 言うまでもなく、あなたは「話聞いてもらえるおじさん」のことは知らないだろう。なぜなら僕の造語だからね! 最近イベントで話したりSNSでつぶやくたびに静かに世間をザワ... 【続きを読む】
昨日のヒカリエ「これからの暮らしかた」展で話したことを忘れないうちにメモ。僕が話したかったのは「暮らしかたという病」について。現代において「暮らしかた」について語ることは、実際にどういう風に暮らすのかというより「暮らしを... 【続きを読む】