『利き工作室』〜小倉工作室のお披露目会〜

『利き工作室』〜小倉工作室のお披露目会〜



photo by 木原光代



こんにちは、ヒラクです。

2010年の6月に工作室を立ち上げて、1年半が立ちました。はじめは1人でせっせとグラフィックデザインを作る自宅兼事務所としてスタートしましたが、アシスタントやオフィスシェアをしてもらえる素晴らしい仲間たちと出会い、本格的に「地と人をつなぐ」ための総合的な企画・デザインオフィスとして小倉工作室を地域に解放することにしました。

既にfacebookでお知らせしていますが、今一度このブログで告知をいたします。

友達も、仕事のパートナーの方も、工作室の取り組みに興味のある方も、ぜひお時間を作ってお越し下さい。

——————————-☆——————————-

利き工作室〜小倉工作室おひろめ会



2012年1月28日(土)13時~19時

【利き工作室 時間表】

★14~15時 【利き木(ききもく)】by 沖倉喜彦さん((有)沖倉製材所/あきる野市)

★15時半~16時半 【利き林檎(ききりんご)】by 片山玲一郎さん(ムカイ林檎店/三鷹市)

★17時?18時 【利き暦(ききごよみ)】by 高月美樹さん(LUNAWORKS/杉並区)

★19時~20時 【利き麹(ききこうじ)】by 五味洋子さん(五味醤油/甲府市)

日頃からお世話になっているみなさまを「おひろめ会」にご招待いたします。

みんなで美味しいものを食べ&飲みながら、新しい年のスタートをお祝いいたしましょう!

五感を研ぎ澄まして遊ぶ『利き工作室』の催しも、わくわく準備を進めております。

楽しくってタメになる。

これからの暮らしや仕事のヒントも満載です!

おたのしみに、ぜひお越しくださいね♪

昨年秋からチーム体制が整ってきた小倉工作室。

11月には栃の一枚板のテーブルがやってきて、「木」に係わる仕事も始めました。

そして「地と人をつなぐ仕事 『地営業』」を提唱する私たちの今年の課題のひとつは、

「新しい流通の仕組みをつくること」。

……そんなわけで、『利き工作室』では木、麹、林檎の達人たちにお越しいただき、

「トーク&利き遊び&即売会」を行います。

※ ご都合のよい時間に、お気軽にどうぞいらしてください。

※ 食べ物・飲み物はご用意しますが、一品(特にお酒類をお飲みになりたい方は)お持ちいただけるとうれしいです。

※木製品、林檎、発酵食品を、その場で購入できます。ご興味のある方は、お財布に少しの余裕を持ってお越しくださいね。



【CONTACT】お問合せはこちらからお願いします。





お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お問合せ内容 (任意)





※現在イベントの依頼、講座や本の依頼については停止中です。詳しくはこちら→

メッセージ(任意)

Published by

小倉 ヒラク

発酵デザイナー。1983年、東京都生まれ。 「見えない発酵菌の働きを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちとプロジェクトを展開。下北沢「発酵デパートメント」オーナー。著書に『発酵文化人類学』『日本発酵紀行』など多数。