トップダウンではない物事の広がりが生まれている気配。
昨夜は湘南T-SITEのラウンジでトークイベントに出演。 『こうじのうた』のクラウドファンディングでお世話になったmakuakeの企画で、「クラウドファンディングやってみてどうよ?」という質問にあれこれ答えるという趣旨で […]
昨夜は湘南T-SITEのラウンジでトークイベントに出演。 『こうじのうた』のクラウドファンディングでお世話になったmakuakeの企画で、「クラウドファンディングやってみてどうよ?」という質問にあれこれ答えるという趣旨で […]
写真はインドネシアのボロブドゥール遺跡。ここで悪霊に取り憑かれました。 こんばんはー、ヒラクです。 最近知り合った、ナイスセンスのブロガー鳥井くんのエントリーなぜ若者は海外を旅したほうが良いのか。で僕の電子書籍から海外旅 […]
研究が終わったらアニメの絵入れ。写真はたゆたうのあっこちゃん。 うむむむ、眠いぜ。 ここ最近、やたらと眠たい。原因はわかっている。 「新しいこと学ぶと眠たくなるシンドローム」なのだな。10月に農大の研究室に通いだしてから […]
昨日の話の続き。 極端なメッセージを受け取ると、心身ともに硬直して思考&行動停止になる。しかしそれは見方を変えると、「変化する状況に適応して主体的にアクションする」ということへのリスクヘッジとして機能する。これもっと言え […]
20歳の頃に「自分の好きなこと」に心底のめり込んだとしたら。 それはその後の「人生の基礎」になるんだと僕は思うんです。 「創業した会社を辞める」というよくわからない選択をしたヒラクを慰労する会を、大学時代からの親友が開い […]
こんばんは、ヒラクです。 前回のエントリー、【退社のお知らせ】また個人に戻ります。 たくさんの連絡、お気遣いどうもありがとうございます。涙が出るくらいうれしいことでした。 先週++を退任してからは、甲府の五味醤油に遊びに […]
こんにちは、ヒラクです。暑いですね〜。 築60年オーバーのアンティーク平屋の我が家は、エアコンがないので夜寝るのが一苦労です。 さて。 前回のあんまりまとまってないエントリー、色々と突っ込みが来ました(コメントくれた皆様 […]
資本主義は、いま全速力で終わろうとしている。 最近、ハッと気づいてしまったのです。いま僕たちは超高速で一つの社会システムが瓦解していくプロセスに立ち会っていると。 今日は、僕なりの「資本主義の終わりっぷり」をノート(また […]
beyond workingというWEBマガジンに取材してもらった時の写真。近日公開だそうです。 31歳になりました。 お祝いメール&コメントくれた皆様、どうもありがとうございます。 去年のブログを見てみたらば、30歳の […]
「知的基礎体力」というものがある(と仮定しよう)。 「知的である」ということを評価する時によく使われる表現として「頭の回転が速い」とか「頭が切れる」なんかがある。これって、車でいうと「時速300キロ出る」とか「加速が超す […]
4月に入ってから、スタッフが増えて、組織のなかでの僕の立ち位置も変わって…と、仕事が新しいフェーズに入ったかな〜と感じています。 で、どんなフェーズよって話ですが、なんて言うんでしょうね。 ググっと深くまで潜って、息を止 […]
京都のデザインホテル、ANTEROOMのラウンジ。気持ちの良いところでした。 あああ、濃い4日間だった。 先週木曜日、PingMagのトムさんと「日本のヘンで面白いもの」について話をしてから、そのまま関西へ。 金曜日のお […]
初出勤のインターン生、ヒラノくん。一緒に頑張ろうぜー! 3月が始まりました。 求人もスタートし、インターンの受け入れも始まって、最近の++はギアを切り替える時期に入っています。 人を雇うことはやっぱりリスクを伴うわけで。 […]
共感したぜ、とっても! greenzの鈴木ナオさんの著書。2年前に出会って以来、いつも「素敵な活動をしているなあ~」と思っていましたが、この本は本当に面白い! というわけで、読書録代わりにメモ。 成功ではなく、失敗こそシ […]
和やかに盛り上がるめおと起業家。中田一会さんのタイムラインから写真をお借りしました〜。 ロフトワークさんのイベント『めおと起業家ミーティング』。 企画の中田さんから一本釣りのお誘いがあったので、合同会社++の「めおと起業 […]
十数年来の親友、中里祐次くんが最近起業しました。 誰でも簡単に電子書籍をつくって→出版できるプラットフォーム運営の会社です。 大学時代から本好きでデジタルメディア好きの祐次らしい選択だなと。 というわけで、今日は親友を応 […]
こんにちはー、ヒラクです。 先週は絵本の締切でドタバタ。ので、ちょっと更新に間があいちゃいました。 さて。 1/19の日曜日に、森の番長こと沖倉善彦さんの講演会「俺は木で喰っていく。」に行ってきました(←スゴい講演タイト […]
写真中央は、++オフィスのお隣の和菓子「紫屋」の旦那。年越しのお餅をもらいました。 明けましておめでとうございます、ヒラクです。 今年の年越しは、「特別っぽいことすると、身体にこたえそう」と思ったので、インターネットも […]
ヒラクくん、ブログなんて更新してないでおとなしく寝なきゃダメですよ。もみもみ。 ヒラクです。こんばんはー。 今週も、夜に人に会ったり、自由大学で授業やったり忘年会的なイベントがあったりで外に出ております。 先週死にそうだ […]
独立当時の事務所。冬は寒かった〜 こんばんは、ヒラクです。前回のエントリーの続き。 何回かこのブログでも書いたんだけど、僕は24の時にあきゅらいず美養品という会社に就職しました。 といっても新卒入社ではなくて、卒業してか […]
ひさしぶりに大風邪ひいたぜ。 ここしばらくオフ無しのまま働き続けたので、ついに身体が音を上げました。 というわけでナウ39度近い大熱に苦しんでいるのですが、その予兆とも言える症状が面白かったのでブログにメモしておこう。 […]
“私がいつも私であるために、絶えず自分自身に「私という物語」を語り聞かせ続けなければならない。” 折々に思い返す、小説家ポール・オースターのこの言葉。 僕たちがかろうじて「アイデンティティー(自己 […]
もみじ(←子猫♀)がとりもちに引っかかってしまった。 朝のゴミ出しにドアを開けたわずか数十秒のあいだに、玄関に仕掛けておいた「ネズちゃん対策」へ突進。とりもちのパッケージにある「ネズミがもがけばもがくほど絡め取られます」 […]
明日、我が家に猫がやってくるらしい。 今朝、民ちゃんがでっかい「猫かばん」を持って実家の宮城に帰省。民ママの裕子さんと一緒に「お見合い」をして、我が家にピッタリの猫ちゃんを連れてくるそうな。 猫ちゃん。 ああ〜、楽しみだ […]
素人の話の続き。 「自分が素人である」という認識の大事さもさることながら、今日は「素人に対してかける言葉」を吟味してみようかと。 何かを始めようとしている素人にとって、一番恐ろしい言葉は「お前よりすごいヤツはいくらでもい […]