子どもたちよ、DIY発酵テクをマスターせよ!『夏休み!発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』が出ました
プラハよりこんにちは。ヒラクです。 『発酵文化人類学』が絶好調のさなかですが、もう一個宣伝させてください。 去年末に図書館向けに出版した、子供向け発酵自由研究本『発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』、好評につき一般向け […]
プラハよりこんにちは。ヒラクです。 『発酵文化人類学』が絶好調のさなかですが、もう一個宣伝させてください。 去年末に図書館向けに出版した、子供向け発酵自由研究本『発酵菌ですぐできる おいしい自由研究』、好評につき一般向け […]
こんにちは、小倉ヒラクです。 新著『発酵文化人類学』。先行発売から一週間が経ち、事前予約ぶんの700冊+イベント販売分の100冊あわせて800冊が皆様のもとへ旅立っていきました。 発送前に800冊ぶんのサインを描きました […]
【味噌】麦味噌 【出汁】いりこ・昆布 【具材】モツ鍋の残り(モツ・豆腐・ニラ・キャベツ) 僕の母方の実家は、佐賀県の小さな漁村。 虚弱児だったヒラク少年は、毎年夏休みになると漁師のおじいちゃんのもとに預けられ、海で鍛えら […]
【味噌】手前味噌(←高速で発酵させる西京味噌風) 【こうじ】手前こうじ(←自分で仕込むこうじ) 【出汁】いりこ 【具材】大根、長ネギ、豆腐 「ヒラクくん、味噌は1週間でできるのだよ」 農大醸造科の穂坂先生にそう言われたの […]
【味噌】甲州あわせ味噌(米・麦) 【味付】豆乳・赤ワイン・EX オリーブオイル 【具材】鹿ロース肉・じゃがいも・人参・玉ねぎ&にんにく(ソース用) 【スパイス】ローズマリー、バジル、塩こしょう 今日は番外編。 こうじづく […]
【味噌】米味噌(←手前味噌!) 【出汁】いりこ 【具材】白菜・じゃがいも・黒ゴマ 【味付】酒粕 お味噌汁にゴマを入れたい時がある。 いつもは白ゴマなんだけど、見当たらなかったので黒ゴマにしてみたら、「滋養ありまっせ」的な […]
【味噌】米味噌(←手前味噌!) 【出汁】昆布 【具材】人参・白菜・大根・豆腐 【味付】塩こうじ(←手前こうじ!)、酒粕 毎日朝から晩まであちこち動きまわって疲れ果てた。そんなときは、味噌汁で疲れを癒やす! …という趣向で […]
【味噌】八丁味噌6・麦味噌4 【出汁】いりこ 【具材】芽ひじき・人参・玉ねぎ 味噌汁について、常々思うことがあります。 もっと色、濃くてもいいんじゃない?と。飲食店で出てくる味噌汁は、だいたいきつね色の淡白な味噌汁(米み […]
【味噌】麦味噌・白味噌 【出汁】いりこ 【具材】ジャガイモ・人参・豆腐 北欧の器に味噌汁を盛りつけてみました。 麦味噌・白味噌混合にいりこ出汁という、普通はありえない組み合わせです。 なぜこんなことをするのか。 それは「 […]
【味噌】八丁味噌・麦味噌 【出汁】いりこ 【具材】厚揚げ・ジャガイモ・わかめ こうじのうたの制作で根を詰めすぎて、ものすごーく疲れ果ててしまった。 こういう状態の時は「癒し系の味噌汁」ではなく、むしろ「強烈に染みわたる味 […]
【味噌】米味噌(←手前みそ!) 【出汁】昆布 【具材】三つ葉、豆腐 「そうそう、味噌汁ってこういうことなんだ!」 という、最大公約数的な幸せをストロングに保証する味噌汁。ポイントとしては、昆布出汁をしっかりとってあげるの […]
【味噌】合わせ味噌(甲州味噌/米・麦混合) 【出汁】昆布 【具材】人参、豆腐、しめじ 人参としめじの風情がなぜか、「秋の深まり」を感じてさせてしまう一杯。 甲州味噌と昆布出汁の、ややスッキリめしかしコクもある、味も「深イ […]
【味噌】合わせ味噌(甲州味噌/米・麦混合) 【出汁】昨日の夕食の「挽き肉とキャベツの梅味噌炒め」 【具材】昨日の夕食+豆腐&白菜 【隠味】日本酒「白露垂珠」の熟成酒粕 昨日食べきれなかったおかずをベースに、具沢山 […]
【味噌】麦味噌 【出汁】いりこ 【具材】ナス・ジャガイモ・わかめ 思えば、僕のおかんの味噌汁はマズかった。 どうやったら味噌汁をマズく作れるのが謎だったのだけれど、恐らく味噌と具のバランス感覚に何か問題があったのであろう […]
【味噌】仙台味噌(米味噌) 【出汁】いりこ 【具材】豆腐・タマネギ・しめじ・わかめ 今日はシンプルに仙台味噌のみ。 東北の米味噌は塩味強めなので、タマネギを入れると甘味が加わって「うまーい!」となります。米味噌のみの味噌 […]
【味噌】甲州味噌+白味噌 【出汁】いりこ 【具材】豆腐・わかめ・じゃがいも 甲州味噌といりこ出汁のコクが、白味噌によって爽やかに。 豆腐・わかめ・じゃがいもは僕の大好きな「味噌汁三兄弟」。 そこにシャキシャキの水菜を加え […]